定例会
令和5年度(第6回)よくわかる脾虚証②

令和6年4月阪神部会定例会を開催。 桜満開の中、皆様熱心にお集まりいただきました。 まずは野上佳宏先生による「脾虚証②」講義から。 脾虚寒証と脾虚の新しい証分類にまでわかりやすく講義していただきました。 続いて高島実先生 […]

続きを読む
お知らせ
4月定例会開催のお知らせ

三寒四温のお彼岸ですが、いかがお過ごしでしょうか。 4月定例会が近づきました。 皆様のご参加お待ちしております。 4月定例会 日時:4/7(日) 場所:大阪府立江之子島文化芸術創造センター スケジュール 研修費 聴講費( […]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

生理痛の改善のため当帰芍薬散を飲んだときに2週間は美味しく飲めたのですが、3週間目からイライラが止まらなくなり飲むのを諦めたら治りました。婦人科の先生にはホルモン剤ではないので関係ないと言われたのですが、[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

本治の治療穴で脈の変化を出すまでにいろいろ使ってしまう。どこまで脈が変化するまで本治をすれば良いのか?また、脈が変化すれば主訴は良くなるのか?主訴への治療もできればおしえてもらいたいです。[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

便秘のきつい女性。中肉中背で脈が沈細で弱い女性。体がだるくて肩こりの主訴の方ですが、腎虚寒証か肝虚寒証で治療しています。治療後は体が楽になったと言われますが便秘が取れません。[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

三陰交の輸寫について、血実で三陰交に圧痛があればそこにすれば良いでしょうか?行間、曲泉、三陰交の輸寫の選穴の違いはどう考えれば良いでしょうか?[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

日本人は脾虚の方が多い印象ですが風土的な事もあり、京都などは時に湿が留まりやすいと思うのですが、その様な患者様へのアドバイス。根治を目指していくのなら何を伝えますか?日常のケアー、[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

二人から似たような質問です。①気が至った感覚の指標のイメージなどで先生が大切にしているものでことばにできるものがあったら教えて下さい。②「気の至り」というのがイマイチよく分かりません。[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

修業時代の思い出深いエピーソードなどあれば教えて下さい。[…]

続きを読む
大上先生への質問
教えて!大上先生

鍼をうつ時、刺し手と押し手にどの様な気配りをしていますか?[…]

続きを読む