令和5年度(第7回)よくわかる肺虚証


6月2日阪神部会定例会を行いました。

まずは守山祐樹先生による「肺虚証」
気の分類から熱証寒証のメカニズムや治療などわかりやすく講義していただきました。


続いて高島実先生による古典「難経解説」
第四十九難を講義していただきました。


午後からは実技では、河合祐太郎先生に曲池の透熱灸や知熱灸について教えていただきました。




それぞれのグループに分かれて少人数制で練習。
リアルは楽しいですね♪

最後に河合祐太郎先生による臨床講話。
「弟子時代の思い出」
経絡治療との出会いから弟子時代、今に至るまでをお話いただきました。
河合先生らしさがすごくでていて良い時間でした。

次回は7月7日行います。
今年度は最終定例会となります。
ぜひご参加お待ちしております。
また来期9月は大上勝行先生の特別講義を行いますのでお楽しみに!