令和7年度(第2回)よくわかる経絡治療概論

いよいよ、10月から本格的カリキュラムです。

初めてご参加の方も多く、なごやかな雰囲気でスタートしました。

一年間、一緒に楽しく経絡治療を学びましょう!

まずは、小島学志先生の基礎講義「よくわかる経絡治療概論」から。

今年の阪神部会の基礎講義は、大上先生の著書「よくわかる経絡治療講義」に沿って進めていきます。

「よくわかる経絡治療講義」の1~72ページの内容を、要点をしぼって8ページの資料で解説いただきました。

これを読むだけでも理解がぐっと深まりますね。

古典の時間は高島実先生。

「難経真義」の輪読を行いました。

まずは、敬遠されがちな古典に慣れるところから♪

今年は解説よりも読むことを重視しています。

全体実技は、河合祐太朗先生。

第1回目と言うことで、これからの阪神部会の実技の方針についてご説明いただきました。

お昼休憩はランチョンセミナーを開催。

大上先生の著書「東洋医学の春夏秋冬」の増補版発売記念の講演(YouTubeライブ)をみんなで視聴しました。

クラス別実技の様子。

初級・中級・上級に別れて講師陣が丁寧に指導します。

最後は、昨年から大好評の『全員で脈診!』

自分の脈診ってホントに正しいの?

順番に全員の脈を診て脈図に記載していきます。

脈診の結果を他の人と比較できるので、基準が明確になりますよ!

最後は今年からの目玉企画『ホームルーム』

経絡治療学会の枠を飛び越えて、講師の得意分野を披露します。

今月は、竹村隆先生の『睡眠の治療について考えてみよう』

講師は現役の院長ばかり♪

年会員・聴講生は無料で参加できます。

自由参加ですが、参加しないともったいないですよ!

10/31で年会員の募集は終了します。

年会員は大上先生の特別講演も追加料金なしで参加でき、お得ですよ!

まだ、間に合いますので、お早めにお申し込みくださいね。

次回は12/7(日)に開催いたします。

会場でお待ちしてますね。^^

オープンチャットのご案内

色々な情報を配信しています。お気軽にご参加くださいね。^^