令和6年度(第8回)よくわかる肺虚症

7月6日(日)阪神部会定例会。暑い中熱心にお集まりいただきました。

まずは、守山祐樹先生による「よくわかる肺虚証」

肺虚証の機序、伝経など分かりやすく講義いただきました。

続いて、小島学志先生による「小島の治療ぜーんぶみせます!」

治療院から器具を持ち込み、小島先生のリアルな治療、考え方について講義いただきました。

いつものデモと違った『生のライブ治療』は、学生だけでなく臨床家の先生にも多くの学びがあったと思います。

午後からは河合祐太朗先生による実技。

室内は煙がNGですので、外のテラスにて『お灸』をしました。

お灸より外が暑かったですね。笑

温灸、上手く揉めましたか?

グループに分かれて実技練習。

最後は高島実先生による「瀕湖脈学をベースとした脈状の解説」

今回は弦脈を解説していただきました。

次回は8月3日大上勝行先生特別講演となります。

長柄鍼を使った接触鍼などの手技や治療をご披露いただきます。

鍼が上手くなりたい方、手技の幅を広げたい方はぜひご参加ください。

なお、阪神部会年会員は無料ですが、お席を確保するため事前にお申し込みください。

お楽しみに!^^

大上勝行先生特別講演開催!・募集開始のお知らせ

このたび経絡治療学会阪神部会とユニコディスポ鍼の日進医療器株式会社との共催で、 長柄鍼の発売を記念して、大上勝行先生による「よくわかる経絡治療講座」を開催いたし…