令和5年度(第8回)よくわかる肝実証

7月7日阪神部会定例会を行いました。

まずは竹村隆先生による「肝実証」
陰実の説明から肝実証の種類、瘀血の変化と治療など、脈証、腹証を比較しながら講義いただきました。


お昼を挟んで午後の実技。河合祐太郎先生によるデモンストレーション。




それぞれ自分のテーマを意識しながら少人数制での練習。リアルは楽しいですね♪


続いて、高島実先生の古典「七十五難」を力説していただきました。古典も続けていきましょう。

臨床講話「鍼灸師に必要な鍼灸以外のこと」
高島先生の今までの経験からの、おもしろくてタメになるお話をしていただきました。

今期のカリキュラムは、これで終了。
来期は9月1日、大上勝行先生特別講演からスタートします。

令和6年度は、臨床講義がパワーアップして更に充実した内容になっています。
ぜひ、スケジュールをチェックしてくださいね♪
お会いできること楽しみにしております。